本記事では、キムチが持つ美容効果についてご紹介する。
男性の皆さんは、普段キムチを食べられているだろうか。
韓国には素肌美人が多いイメージがあるが、そのイメージは間違ったものではない。
素肌美人が多い理由は様々だが、大きな一つの理由として、キムチを食べる習慣があるということである。
実は、キムチには科学的にも認められている美容効果が存在しているのだ。
以下では、そんなキムチの美容効果についてご紹介していく。
これまでキムチを食べてこなかったという人も、最近ではコンビニなどでも購入できるので、ぜひキムチを食べてみていただきたい。
キムチが持つ美容効果
1. 腸内環境の向上
キムチが持つ美容効果を引き出しているものの一つが、乳酸菌である。
乳酸菌は、ヨーグルトでも摂取できるイメージがある方が多いかもしれないが、キムチで摂取できる乳酸菌と、ヨーグルトで摂取できる乳酸菌は大きく異なる。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌は動物性であるため、生きたまま腸に届けるのはなかなかハードルが高い。
一方、キムチに含まれているのは植物性の乳酸菌でり、動物性の乳酸菌に比べ、遥かにタフで寿命も長いと言われている。
そのため、キムチにより植物性の乳酸菌を摂取することで、生きたまま腸に届くため、腸の調子が良くなり、結果として体内に溜まっていた老廃物がスムーズに排出されるようになるのだ。
慢性的な便秘に悩んでいる人だけでなく、毛穴やシミの目立ちが気になる人にまで、ぜひキムチをおすすめしたい。
2. 新陳代謝の促進
また、キムチには豊富なビタミンB群が含まれている。
このビタミンB群は、新陳代謝を促進し、肌のターンオーバーを正常に保つ効果があるのだ。
ターンオーバーとは、皮膚が生まれ変わる流れのことで、シミや吹き出物の改善に重要な役割を持っている。
更に、肌の粘膜部分の修復にも活躍してくれるため、日中紫外線などで受けたダメージを早めに回復するには必要不可欠な機能でもある。
ビタミンB群は、他の食品やサプリメントからも摂取することはできる、キムチで摂取できる量を継続的に取り続けるのはなかなかハードルが高い。
前述の乳酸菌と合わせて、ビタミンB群も合わせて摂取することができるという効率の良さも、キムチの大きな魅力である。
食べ過ぎには注意
ただし、キムチを過剰に食べるのは避けるべきである。
キムチは漬物であり、一定量の塩分も当然ながら含まれている。
そうしたキムチを過剰に食べた場合、塩分の過剰摂取になってしまい、健康に大きく影響を及ぼしてしまう可能性がある。
たしかにキムチを食べることで得られるメリットも大きいが、それは適量を食べるという前提である。
一つの目線ではあるが、1日50g未満の量を継続的に摂取していただきたい。