※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

全般

【医師監修】韓国人の美肌の秘訣!キムチが持つ美肌効果とは

本記事では、キムチが持つ美容効果についてご紹介する。

男性の皆さんは、普段キムチを食べられているだろうか。

韓国には素肌美人が多いイメージがあるが、そのイメージは間違ったものではない。

素肌美人が多い理由は様々だが、大きな一つの理由として、キムチを食べる習慣があるということである。

実は、キムチには科学的にも認められている美容効果が存在しているのだ。

以下では、そんなキムチの美容効果についてご紹介していく。

これまでキムチを食べてこなかったという人も、最近ではコンビニなどでも購入できるので、ぜひキムチを食べてみていただきたい。

この記事を監修した専門家~うるおい皮ふ科クリニック(皮膚科、美容皮膚科、漢方皮膚科、アレルギー科、形成外科)院長 豊田 雅彦~

  • 1964年、長野県生まれ。
  • 1990年、富山医科薬科大学(現・富山大学)医学部卒業。同大学皮膚科学講座に入局・研修医。
  • 1994年から2年半、米国ボストン大学医学皮膚科学教室に留学し、皮膚老化や神経など多彩な研究を行う。
  • 1996年、米国ワシントンDCで開かれた国際会議である研究皮膚科学会議年次総会で「色素細胞と神経の接着」にて最優秀研究賞を共同受賞。
  • 2002年、パリで開かれた国際皮膚科学会で「アトピー性皮膚炎のシクロスポリンによるかゆみの抑止効果機序」の発表にて臨床部門最優秀賞を単独受賞。
  • 2003年、富山大学皮膚科講師。
  • 2004年、米国マイアミで開かれた国際皮膚科学会で「抗アレルギー剤がかゆみを抑える新たなメカニズム」の発表にて研究部門最優秀賞を単独受賞。国際皮膚科学会において研究と臨床の両部門で単独世界一を受賞したのは当時世界初。
  • 2005年、うるおい皮ふ科クリニックを開業。

[st-card-ex url="http://www.uruoihifuka.com/sp/" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

かゆみをなくすことをライフワークに掲げ、患者さんが希望を持てる診療に日々尽力。現在までに2,000以上の医学論文・医学専門書を執筆。また、国内外で年間最多250以上の講演会・学会発表・保健所指導を行う。受診患者の99%(年間約3万人)の症状を軽減〜消失に導いた、世界有数の皮膚病・かゆみのスペシャリスト。

西洋医学と東洋医学を融合させることで、かゆみを激減することに成功し、かゆみの漢方治療のパイオニアおよび個々の患者の症状に合わせたオーダーメイド治療の確立・啓蒙、発展に寄与。

「一人として手を抜かないハイクオリティー高度専門治療」を標榜し、午前9時から午後9時まで(時には日をまたぐこともある)、ノンストップ診療を行なう。評判が評判を呼び、北海道や九州、米国や東南アジアからも受診者多数。受付時間3時間以上前からできる患者の行列は有名。薬だけに頼らず、日常生活の中で病気・かゆみを克服する診療方針は、世界から絶大な信頼を得ている。

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本和漢薬学会評議員、日本研究皮膚科学会評議員、日本かたち研究学会理事、日本美容皮膚科学会・日本乾癬学会・日本皮膚免疫アレルギー学会・日本皮膚病理組織学会・日本皮膚悪性腫瘍学会・The Society for Investigative Dermatology、Federation of Clinical Immunology Societies 他会員。

<著者>(例)

『頑固なかゆみもアトピーも1分肌活で必ずよくなる』(三笠書房)

『図解版:頑固なかゆみもアトピーも1分肌活で必ずよくなる』(三笠書房)

共著・分担執筆:『東洋医学を極めた!漢方の名医9人』(現代書林)、『健康医学 本当はカラダに良いこと 本当はカラダに悪いこと』(フローラル出版)など

<インスタグラム>

肌活先生|皮膚科医によるアトピー・かゆみ等のお悩み相談室

キムチが持つ美容効果

腸内環境の向上

腸には免疫細胞の8割が集まり、腸内環境のバランスがとれていると免疫系の機能が向上し肌の調子も良好に保たれる。

腸の善玉菌のバランスが崩れて腸内環境が悪くなると、ニキビ、乾燥、くすみ、敏感肌、ザラつき、かゆみなどの肌トラブルの原因にもなり得る。

乳酸菌による腸内環境の向上

キムチが持つ美容効果を引き出しているものの代表が乳酸菌(発酵により糖から乳酸を作る微生物の総称)である。

キムチは発酵食品で乳酸菌がたくさん含まれている(約100種類)。

乳酸菌は腸内の酸度を下げて大腸菌などの悪玉菌の増殖を抑え、人体に有益な効果をもたらすため善玉菌とも呼ばれている。

ビフィズス菌も乳酸菌の一種。

キムチには生きたまま腸に届きやすい乳酸菌が豊富に含まれているので、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれる(整腸作用)。

乳酸菌は、ヨーグルトでも摂取できるイメージがある方が多いかもしれないが、キムチで摂取できる乳酸菌と、ヨーグルトで摂取できる乳酸菌は大きく異なる。

乳酸菌は、乳製品等に含まれる動物性乳酸菌と、キムチ等に含まれる植物性乳酸菌に分けられる。

すなわち、ヨーグルトに含まれている乳酸菌は動物性であるため、生きたまま腸に届けるのはなかなかハードルが高い。

一方、キムチに含まれているのは植物性の乳酸菌であり、動物性の乳酸菌に比べ、遥かにタフで(胃酸に強い)寿命も長いと言われている。

そのため、キムチにより植物性の乳酸菌を摂取することで、生きたまま腸に届くため、腸の調子が良くなり、結果として体内に溜まっていた老廃物がスムーズに排出されるようになる。

食物繊維による腸内環境の向上

また、キムチに漬け込まれている白菜、大根、リンゴ、ナシなどには繊維質が多く、低カロリーであり、まさに健康食品の優等生といえる。

慢性的な便秘に悩んでいる人だけでなく、毛穴やシミの目立ちが気になる人にまで、ぜひキムチをおすすめしたい。

細菌叢のバランスを維持することの重要性は、腸も皮膚も同様である。

肌の細菌叢(さいきんそう)のバランスを維持し善玉菌と悪玉菌のバランスを保つことにより、肌が弱酸性に維持され健康な美肌でいられる。

また最近では、「腸-脳-皮膚相関」という言葉があり、腸の機能・状態が、脳や皮膚の機能に影響を与えていることが注目されている。

すなわち、腸内細菌叢はホルモンなどを介して、脳や皮膚と綿密なネットワークを築いていることが分かってきた。

キムチを食べることによる整腸作用により、脳はスッキリとストレスフリーに、そして皮膚は強く美しい肌として健やかに維持される…こんなことも理論上あり得るのである。

多彩な有効性(新陳代謝の促進など)

カプサイシンによるエネルギーを効率よく代謝させる効果

キムチの主な副材料の唐辛子には、辛味成分であるカプサイシンが多く、主に以下5つの効果がある。

  1. 中枢神経を刺激してアドレナリンを分泌し新陳代謝を上げる効果
  2. 脂肪を分解する役割
  3. 胃液の分泌促進
  4. 消化を助ける効果
  5. 体温を上昇させ血行が促進されるので、免疫細胞を含む白血球が体中にいきわたり免疫力を高める効果

すなわち主としてエネルギーを効率よく代謝させる効果が期待できる。

なお、カプサイシンは皮膚において直接神経に作用し、慢性的な痛みやかゆみの情報伝達をブロックしたり、情報伝達物質に影響を及ぼすことにより、かゆみおよび灼熱痛などを緩和する作用を有している。

米国ではすでに市販剤(軟膏やクリーム)があり、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性末梢神経障害による自発痛および慢性関節炎等の慢性で頑固な痛み、しびれ、かゆみなどの治療に用いられている。

キムチに含まれるカプサイシンが皮膚の知覚に影響を及ぼす作用があることは興味深い。

ビタミンB群によるエネルギーの生成や代謝促進、血液の生成など

また、発酵することで作られるビタミンB1・B2・B12・ナイアシンなどのビタミンB群も豊富に含まれている。

ビタミンB群は、エネルギーを作ったり、代謝促進(新陳代謝を促進し肌のターンオーバーを正常に保つ効果)、血液の生成などに関わっていて肌にとって大事な栄養素だ。

ちなみに皮膚のターンオーバーとは、皮膚が生まれ変わる経過のことで、肌質、シミ・くすみやニキビなどの吹き出物の改善に重要な役割を担っている。

更に、肌の粘膜部分の修復にも活躍してくれるため、日中紫外線などで受けたダメージを早めに回復するには必要不可欠な機能でもある。

ビタミンB群は、他の食品やサプリメントからも摂取することはできるが、キムチで摂取できる量を継続的に取り続けるのはなかなかハードルが高い。

前述の乳酸菌と合わせて、ビタミンB群も合わせて摂取することができるという効率の良さも、キムチの大きな魅力である。

ビタミンAやC、βカロテンによるアンチエイジング効果

またビタミンAとCの含有量も多く、βカロテンも含まれているので、抗酸化作用を通じて皮膚老化を含む、身体の全般的な老化を抑制する(アンチエイジング効果)。

皮膚の粘膜には免疫力に関する粘膜免疫というものがあり、粘膜免疫はウイルスなどを身体に入り込まないようにする働きがある。

そのため、ビタミンAの不足によって粘膜が正常に保たれていないと免疫力が下がってしまう。

免疫力を保つためにもビタミンAは必要な栄養素なのである。

なお、にんにくに含まれているスコルジニンにはスタミナの増進効果があリ、アリシン成分は、ビタミンB1の吸収を促進して生理代謝を活性化する効果を持っている。

さらに、生姜に入っているジンジョロルは、食欲をそそるだけでなく、血液循環を良好にする作用を持っている。

キムチには水産物も幅広く使われアミノ酸を供給して栄養の均衡をはかる。

食べ過ぎには注意

ただし、キムチを過剰に食べるのは避けるべきである。

辛い物を食べると体に熱がこもる人や、香辛料に敏感な人は、少量を食べるようにしておくのが良い。

また、辛さが胃酸の逆流の原因になる場合もあるとのこと。

その他、発酵食品であるため、食べるとお腹が張ったり、ガスがたまったりする人もいるという。

塩分が多いことにも、注意しておく必要がありそう。

たしかにキムチを食べることで得られるメリットも大きいが、それは適量を食べるという前提である。

一つの目安ではあるが、1日50g未満の量を継続的に摂取していただきたい。

まとめ

いかがだっただろうか。

日本人の食生活にすっかりなじんでいるキムチだが、実はキムチは食べて美味しいだけでなく、免疫力アップ、さらに美肌効果も期待できる食べ物であることがお分かりになったと思われる。

便秘などで腸内環境が悪いと、腸の中に貯まってしまった便が腐敗し、有害物質が発生してしまう。

この有害物質は血液を通じて全身に回り、肌へ悪影響が出てしまう。

そのため、解説した、キムチに含まれる多彩な有効成分(食物繊維、ビタミン、カプサイシンなど)および乳酸菌で腸内環境が改善されると結果的に肌もきれいに保つことができる。

ぜひ日々の食事に積極的にキムチを取り入れて、免疫力アップや美肌に少しでも近づいていただきたい。

その他、HANDSUM+では、本記事でご紹介した以外のスキンケア方法も多数ご紹介しているため、あわせてチェックいただきたい。

[st-card-ex url="https://hundsum-beauty.com/category/beauty/skincare/" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

そして、HANDSUM+では、現役美容師とコラボして、ヘアケアアイテムも開発している。

シャンプーやコンディショナー、ヘアワックスをお求めの方は、ぜひチェックしていただきたい。

また、HANDSUM+では、メンズ美容やメンズファッション、その他お得情報をお届けするLINE公式アカウントも運営しているので、ご興味のある方は、ぜひ以下のリンクからLINEに登録していただきたい。

-全般
-