本記事では、ストレスによる抜け毛の原因と対策をご紹介する。
男性の皆さんは、薄毛や抜け毛に悩まれていないだろうか。
髪は見た目に及ぼす影響が大きく、髪のボリュームで実年齢よりも上に見られてしまうという傾向がある。
そのため、薄毛や抜け毛に悩んでいるという男性の方も多いのではないだろうか。
年齢や遺伝の関係で、予防することはできないのではないかと思っている方も多いだろう。
しかし、原因をきちんと把握し、適切な対策を取ることで、抜け毛が全くなくなることはないかもしれないが、抜け毛を一定減らすことができると言われている。
そこで、本記事では、抜け毛の原因として挙げられることの多い、ストレスによる抜け毛の原因と対策をご紹介する。
この記事を監修した専門家~AGAメディカルケアクリニック 院長 前田祐助~
薄毛専門の治療を行うAGAメディカルケアクリニックの院長。
慶應義塾大学医学部研究科を卒業後、大手AGAクリニックの院長として勤務ののち、2018年にAGAメディカルケアクリニックを開業。
初診から治療完了までを同じ医師が担当する「主治医制度」など、一人ひとりの患者に寄り添った治療を提供している。
AGAメディカルケアクリニックはこちら
※記事はHANDSUM+編集部が作成
ストレスが抜け毛を引き起こす理由
①血行が悪くなる
ご存知の方も多いだろうが、ストレスを受けると、自律神経のバランスが乱れてしまう。
自律神経は血流をコントロールしているため、このバランスが崩れてしまうと、体中の血の巡りが悪くなってしまう。
当然、頭皮の血行も悪くなり、髪に必要な栄養分が届かない。
加えて、次第に頭皮自体も硬くなってしまい、髪が細くなって抜けやすく状態になってしまう。
②ホルモンバランスが乱れる
こちらもご存知の方は多いかもしれないが、ストレスを受けると、体内のホルモンバランスが乱れてしまう。
その結果、テストステロンという男性ホルモンが過剰に分泌されてしまう。
このテストテロンは、AGA(男性型脱毛症)を引き起こす原因と言われている。
また、頭皮にも皮脂が多く分泌されて頭皮環境が悪化し、毛の成長サイクルが乱れてしまう。
③睡眠不足になる
男性の皆さんは、ストレスが溜まっているときに、夜中に何度も目が覚めたり、眠りが浅くなったりしてしまったことはないだろうか。
頭皮や髪が受けたダメージは、寝ている間に修復され、新しい髪が成長するため、ストレスによる睡眠不足は抜け毛の原因と言えよう。
特に22時~翌朝2時までは、成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムと呼ばれている。
この時間帯にしっかりと良い睡眠を取り、髪や頭皮のダメージを回復させていただきたい。
④体内の亜鉛が減少する
ストレスを受けると、ストレスを軽減するために、毛髪を生成するために必要な亜鉛を消費してしまう。
実は、ストレスというものは、私達の身体に活性酸素を発生させる原因の一つになっている。
そして、この活性酸素が新陳代謝を妨げてしまうのだ。
それに対して、我々の身体は活性酸素を分解しようとするが、その時に体内の亜鉛が使われてしまう。
これは男性の皆さんもご存知の方が多いだろうが、亜鉛は新しい髪を作るために重要な働きをする栄養素だ。
なので、ストレスを受けて亜鉛を消費してしまうと、新しい髪が成長しにくくなり、薄毛になっていくのだ。
ストレスによる抜け毛の対策
①良質な睡眠を取る
睡眠の質を上げることは、ストレスの軽減に効果的だ。
しっかりと睡眠をとることで、髪の毛の成長を促すホルモンが分泌されることに加え、自律神経も整えられる。
日中は、睡眠ホルモンといわれる「セロトニン」の分泌を促すために、日光を浴びることが重要だと言われている。
夜更かしをせず、成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムと呼ばれる22時~翌朝2時までの間に睡眠をとることを心がけていただきたい。
また、寝る前にスマートフォン等の強い光を見ないことも、スムーズに眠りにつくためには大切なポイントだ。
②適度な運動をする
適度な運動をすることも、ストレス発散に役立つだろう。
特に有酸素運動はストレスの軽減に効果があると言われている。
また、運動は身体の新陳代謝を高め、老廃物を排出して血行をよくしてくれる。
直接的にも、抜け毛対策として効果がありそうだ。
③リラックスする
とにかくリラックスすることも、ストレスを軽減するためには重要だ。
忙しい男性であれば、なかなかリラックスする機会が無いという方も多いだろう。
自分がリラックスできると思うことであれば、なんでも試していただきたい。
友達と飲みに行くのもよし、一人で旅に行くのもよし、定期的にリラックスしていると実感できる時間を設けるべきだ。
④健康的な食事をとる
ラーメンや焼き肉、ファストフード、男性が好きな食べ物としてよくあげられるものの中には、脂っこく十分に健康に良いとは言えないものが多いようだ。
特に、ビタミンB群、ビタミンCなどのビタミン類とカルシウム、カリウムなどのミネラルは、交感神経を興奮させないことに役立つと言われている。
また、上記にも述べたように、体内の亜鉛が減少することも抜け毛につながるので、亜鉛を含む食材も積極的に取っていくべきだ。
⑤専門医に相談する
まず、強いストレスを感じている場合には、一般病院の心療内科に相談に行くことをおすすめしたい。
ストレスの程度によっては、上記の対策を講じても効果がない場合がある。
また、頭皮そのものに違和感を感じる場合は、皮膚科に行くことをおすすめしたい。
こちらもストレスと同様、自分ではどうすることもできず、薬などによる治療が必要な場合があるからだ。
また、きちんと専門医に相談し、原因と対策が明確になることそのものが安心感を醸成し、ストレスの軽減につながるかもしれない。
-
【2023年】迷っているならここに行くべき!AGAクリニックおすすめ11選 | HANDSUM+〔ハンサム〕| 男にも「美」を。
続きを見る
まとめ
いかがだっただろうか。
本記事を参考に、早いうちから脱毛症の対策を心がけてほしい。
なお、HANDSUM+では、AGA対策として有力なAGAクリニックについて、クリニックに行くべきタイミングや選び方、おすすめのクリニックをまとめているので、あわせて参考にしていただきたい。
-
【2023年】迷っているならここに行くべき!AGAクリニックおすすめ11選 | HANDSUM+〔ハンサム〕| 男にも「美」を。
続きを見る
そして、HANDSUM+では、現役美容師とコラボして、ヘアケアアイテムも開発している。
シャンプーやコンディショナー、ヘアワックスをお求めの方は、ぜひチェックしていただきたい。
また、HANDSUM+では、メンズ美容やメンズファッション、その他お得情報をお届けするLINE公式アカウントも運営しているので、ご興味のある方は、ぜひ以下のリンクからLINEに登録していただきたい。